先輩インタビュー

患者さんが安全にリハビリテーションをできるようにサポートするのがリハビリテーション科医の役割

私が医師になろうと思ったのは、弟が喘息で通院していた小児科の先生と出会ったことがきっかけです。病気を治すことができる、頼りになるような大人になりたいと思いました。医学部に入学すると脳神経外科の先生に脊髄の手術を見せてもらう機会があり、神懸かった技術を見て、こんな素晴らしい手術ができるようになりたいという気持ちが強くなりました。卒業後は迷うことなく脳神経外科教室に入局しました。寝る間も惜しんで手術に明け暮れていましたが、ある片麻痺の患者さんがリハビリテーションを終えて、訪ねて来てくれたことにとても感動し「患者さんの回復を時間をかけてみてみたい」と考えるようになりました。そして、リハビリテーションを一から学ぶために、和歌山県立医科大学リハビリテーション医学講座にお世話になりました。ありとあらゆる病気の患者さんのリハビリテーションに関わりとても濃厚な経験を積むことができました。


可能な限り現場で患者さんを診察したいという思いから、栄公会に入職しました。栄公会には佐野記念病院、介護老人保健施設栄公苑、通所リハビリテーションなどのさまざまな施設があり、「患者さんの回復を時間をかけてみてみたい」という私の思いを実現するのに適した場所です。スタッフ全員とコミュニケーションを密に取ることができ、多職種と職域を超えた連携が取りやすいのも栄公会の良さだと感じます。リハビリテーションも手術や薬物療法と同じように、益にもなれば害にもなることがあります。ほとんどの場合、害になることはありませんが、様々な病気を抱えている人には医学的にきちんと管理しながらリハビリテーションを行う必要があります。そのためには「科学的な根拠に基づいた治療」を行うことが重要です。より良い治療を提供するために学術論文を参考にしたり、必要ならば検査を行って診断もします。このように患者さんが安全にリハビリテーションをできるようにサポートするのがリハビリテーション科医の役割だと考えています。リハビリテーション科医の存在はあまり知られていないですが、患者さんにもスタッフにも認知されるように頑張っていきます。

医師 吉川達也さん

前の画面に戻る